つれづれ


「様子を見る」って何を見ること??

投稿日時:2025/11/05 15:18


「咳と鼻が出ていたので様子を見ていたのですが、良くならなくて・・・」
 カゼの診察の時によく聞く話なのですが、具体的にどうしていたのか尋ねると、「元気だったので、いつもどおりにしていました」だったり、「市販の薬を飲ませていました」だったりということが多く、そして「熱はなかったので保育園(学校)には通っています」という答えが返ってくるのが多い印象です。
 症状が軽いので慌てて受診はせずに様子を見るということ自体は、決して間違ってはいないのですが、「何を観察するか=何日位で症状がどう変化すると予想するか」がハッキリしていないと、「ただ眺めていただけ=放っておくと同じ」になってしまうので注意が必要です。
 風邪だから数日で良くなるだろうと考えたのであれば、熱が出てない、元気が良いというのは、様子を見るのを止めて急いで受診を考える必要はないという目安にしかなりません。
 判断の基準はあくまでも「予想通りに症状は改善してきているか?」で、目安としては「予想した時の症状を10としたら、予想の日数の半分経過した時に症状もほぼ半減しているか」ということになります。
 その間特に何もせず見ていただけだったのなら、部屋の加湿や鼻吸いなどするのも良いでしょうし、それくらいは既に行っていたというのなら保育園(学校)を休ませてあげることも一つの選択肢かもしれません。
 「どうしたらいいのかわからない」ということならば、迷わず受診して相談しましょう。
 そうして「自分なりに見立てを立ててみて、それを評価し、その結果を踏まえて対応する」ということを繰り返していくうちに、親がその子専門の医療者に育っていくのだと思います。 


Powered by Flips